SRAM FORCE22のコンポーネントに変更とともに純正チェーンがミッシングリンク仕様であったため、私としては初めてのミッシングリンクの使用となりました。
初々しいミッシングリンクデビューということで興奮さめやらぬ中ですが、チェーンのクリーニングが楽になるかと思いきや、素手では到底外すことができず、もういっそチェーンカッターで普通の部分を切ったろうかと思うほどにガッツリと硬くとても便利な代物に思えません。
ハリガネやヒモを用いた外し方もありますが、あいにく両方とも持ち合わせがなく、わざわざハリガネやヒモを買いに行くならば、ミッシングリンク用工具に頼ろうとなりました。
全くどうでもいい余談ですが、私はそれまでチェーンを替えたことがなく(5〜6年)、FORCE乗り換え時にチェーンチェッカーで測ってみたところ少し延びが認められましたが、まだ通常使用可能でした。どんだけトルクが無いのでしょうか。
■タイヤレバー一体型の「マジックレバー」
ミッシングリンク専用工具にするか、持ち運びを重視するか悩んだ末、外でミッシングリンクを外すようなことがあるのか非常に謎ですが、自転車ギアに詳しい友人にレコメンドしてもらい、持ち運びできる「マジックレバー」を買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/MagicOne-マジックワン-MAGIC-LEVER-MG-M/dp/B06XXHLRPL/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1517389112&sr=8-1&keywords=マジックレバー
レビューなどでは11Sに使いにくいなどとありましたが、実際には普通に使用できます。
タイヤレバーにミッシングリンクのリムーバー機能がついたもので百聞は一見にしかずな製品です。ホラ。
![]() |
組んでみたところです。非常にシンプルですが考えられていますね〜。
フォーク部分。真ん中の細いところをチェーンコマの真ん中に挿して使います。
グッと握ります。
したらバチンっと外れます。
パクーっと外れました。コレに合わせてチェーンフックなるものも合わせて入手。コレは作れそうですね。ま、買っても安いです。便利。「グランジ チェーンフッカー」https://www.amazon.co.jp/グランジ-grunge-チェーンフッカー/dp/B004I1IJLY/ref=pd_lpo_vtph_200_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=BZ12830ZHRA7QR6QSXWN
チェーンが切れて弾け飛びそうになるのをハシっと持ってくれます。ミッシングリンクを接続するときにかなり便利でした。
いったんハマりました。このあとはアウタートップとか重くして勢いよく漕いでバチっと嵌めています。