騒音問題から敬遠していたローラー台でしたが、運動不足が激しいのでとりあえず導入してみることにしました。マンションのベランダで日中であれば大丈夫でしょう。
ローラー台のジャンルは3本でなく固定にすることにしました。以前、3本を乗らせてもらったことがあったのですが、バランス感覚など身について実走感もありいいのでしょうが、スペース的な問題と騒音回避から固定に絞ることにしました。
各社から色々なラインナップが出ていますが、静粛性を優先順位として高く考えていたのでスマートトレーナーにしようかとも一瞬思ったのですが、ホイールを毎回外のが面倒に感じたのと、何より価格が激しいので却下。
となるとタイヤドライブ型に絞られ、入手性の良さそうなGIANTのCYCLOTRON FLUIDに決定。
■スペック上の差
CYCLOTRON FLUIDとCYCLOTRON FLUID STの2種類がラインナップされていますが、年代によってなのか、負荷装置について若干違いがわかりにくいところがありました。
負荷装置の部分にも違いがあるようです。GIANTの店員さんもこのあたりの認識に差があるので購入の際は注意した方が良さそうです。
GIANTの公式から拝借。
http://www.giant.co.jp/giant17/showcase/cyclotron/#technologies
このほか、FLUIDはアルミで高さ調整機能がついていて、STは鉄で高さ調整機能なし、が違いでした。
■圧倒的な存在感
寸法からある程度大きさはイメージしていたのですが、それを上回る大きさと重さ。
折りたたみ機構が付いているのでコンパクトになりますが、基本的に大きいので室内での異物感がハンパありません。しかしその分、しっかりと安定感があります。
FLUIDとSTは1kgの重量差があるようですが、もはやそんなのは誤差の部類だと思います。
■テストライド
使い方は簡単。
①付属の鉄製クイックリリースに差し替え
②そのクイックをローラー台の固定機で挟んで固定する、ネジ回す、固くなったらOK
③フルード部分についているネジを時計回りにグリグリ回す、タイヤに接地したら2回転ほどさらに回しタイヤに圧をかける
準備を終え、早速乗ってみたらクランク回すのがこれがまた重てーの。インナーで30分で終了。。。
ガチの人達はこんなもんでトレーニングしてんのか〜などとちょっと気が遠くなりましたが、乗れないよりは100倍マシなのでしばらく回してみよーと思います。
■設置場所について
当初予定していたベランダですが、寸法的にはギリ収まったものの、水ハケをよくするために地面に斜度がついてやんの。なぜか直線の斜度ではなく、丸みを帯びている様子。。乗ってみると、ガタ付きなどはないものの、常に傾いた状態のため、方ケツが痛くなり全く楽しくありません。高さ調整機能や、高さ合わせのためのゴム板などで平らになるよう調整しまくりましたが改善されず。。仕方ないので玄関を出て共用の廊下で実施しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿