CYCLOTRON FLUIDの導入に合わせてZwiftも開始してみました。
Zwiftを始めるにあたって準備したものは以下の通り。
・適当なラップトップ
→普段酷使しているMac Book Pro(EARLY2011)
※加えて当然ながらZwiftをインストールしています
・iphone6
※こちらにもZwiftをダウンロード
・ケイデンスセンサー
→Wahoo blue SC(http://www.wiggle.jp/wahoo-blue-sc-speed-cadence-sensor-with-ble-ant/)
※Wahoo blue SCはANT+規格とBLUETOOTH規格に両対応しているため、PCでやる場合でもスマホでやる場合でも、どちらのデバイスにもケイデンス情報を送信できます。
・適当なANT+ドングル
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9T7XS7/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1490273172&sr=8-3&keywords=ant+ドングル
※PCでやるかスマホでやるかを決めていなかったのでドングルを買いました(PCでやる場合に必要)
上記を入手し、準備完了。Zwift側とケイデンスセンサーのペアリングもZwiftのUIがシンプルなので迷わずできると思います(ここでは割愛します)。
ペアリングが完了したらZwiftをスタートできます。
■センサー破損、ZONDAフレる
どうでもいい話ですが、Zwiftをスタートさせる直前にケイデンスセンサーをスポークに巻き込んでしまいセンサーを壊した挙句、ホイールを歪ませてしまい猛烈にテンションダウンしました。
センサーをテープでチェーンステーに固定し、嫁のホイールに付け替えなんとかZwift開始!
0 件のコメント:
コメントを投稿