2018年7月7日土曜日

IRC FORMULA PRO でチューブレス化するのに地獄を見た件と乗り心地の感想

■チューブレスタイヤに変更
これまでのクリンチャーからようやくチューブレスに変更してみました。
導入のハードルが高そうなので興味はあったものの敬遠していましたが、チューブがなくなるのってステキだなと思い、運用してみることに。

■IRC ASPITE PRO → IRC FORMULA PRO
同じIRCでチューブレスに。ASPITEが気に入っていたので同じIRCならば質感とか似ているのかな~と。ASPITEが26Cと微妙に太かったところが気に入っていたのですが、FORMULA PROは25Cでのラインナップ。

一番太いのは28Cです
ディレクション=進行方向です
■導入への準備たち
使用ホイールはPR1400 DICUT OXIC。チューブレスレディ仕様なのでシーラントが推奨されています。そのためCAFELATEXというシーラントを準備。
通常のシーラントと異なり、イラストにあるようにタイヤ内全体にシーラントが充満するようです。
チューブレス用のバルブはホイールに付属していたので、別途準備したものといえばシーラント&シーラントのリムーバーとタイヤのみでした。ビードがものによってあがらないと各方面で話題なので、予算の割ける人はチャンバーつきのポンプを準備しておくといいと思います。

■導入へ向けてあるとよかったもの
事後ですが、あるとよかったものは、3点です。
・IRCのフィッティングローション
・リムテープ
・チャンバーポンプ

■セッティング
いざセッティング。チューブレスレディは専用バルブを使用することとチューブがないこと以外はクリンチャーと同じ。リムをきれいにしリムテープをはりバルブを挿入したらタイヤをはめるだけ。
チューブレスレディはリムテープを貼ってバルブをはめるだけ
前輪は、バルブコアからシーラント30mlを注入したあとビードをあげましたが何事もなく完了。最大気圧(8気圧)までポンピングし拍子抜けするほどにあっさり完了しました。
後輪はというと、シーラント注入後フロアポンプで空気をいれますがぜんぜん入りません。シーラントが噴きだしそこら中にシーラントをぶちまけるかたちでビードがあがらない洗礼を受けました。
詳細の原因がなんなのか特定できていないのでなにに問題があるのかわかりません。
とりあえずはぶちまけたシーラントを除去せねばならずドロドロのタイヤとホイールを掃除します。この時点ではリムーバーを入手しておらず、ダマになったシーラントを除去するのがたいへんです。即発注しました。
まずは、そもそもシーラントなしの状態で空気が入るのかチャレンジします。が、入りません。気合が足らないのかと活をいれ高速でポンピングしますがやはり入りません。中性洗剤を薄めリムにぬりたくってスベリをよくしてみますがそれでも入りません
こうなったら友人所持のチャンバーポンプしかありません。泣きの連絡を快く受けてくれ直行します。チャンバーにより空気が抜けるより早く充填されますがビードがあがりません。この辺で意味がわからなくなってきます。ダマがまだとれていなくてどこかでひっかかっているのか、それともリムテープのスベリが悪いのか、穴が開いているのか、タイヤのクセの問題なのか要因がありすぎてわかりまてん。頭を冷やし後日リトライすることに。

■ 仕切りなおして再チャレンジ
翌日リムーバーが到着したので一因と思われるダマをすべて除去します。苦肉の策でIRCのフィッティングローションを入手します。成分に石鹸水と書かれており、わざわざ買うことに抵抗がありますが、なにせこれからつけるタイヤの販売メーカー調合の特製石鹸水なので私の配合とは違いきっとつるっつるにすべるに違いありません。
タイヤとホイールをきれいにしたところでようやく振り出しに。リムテープに穴は開いてなさそうで、バルブにも問題はなさそう。タイヤとリムにもダマなど邪魔になりそうなものはありません。だいぶ状況がスッキリしました。
サードバーティのバルブのせいにしてみたりする図
なにもない状態でとりあえずポンピングしてみます。当然入りませんが、ビードはどうもバルブ対向数10センチくらいが上がっていないことがわかりました。
なのでスベリをよくすることと、チャンバーで一撃であげることが良さそうです。
フィッティングローションをぶっかけ再びチャンバーを貸してもらいMAX気圧を2発ブチ込みようやくビードを上げることができました。死闘と呼ぶにふさわしく大変でしたホント・・・。
ビードがあがったこと、それがもはやゴール
謎と思われたフィッティングローションですが、私が薄めた石鹸水とは違う濃度でよくスベリそうでした。よかったのかも。

■走った感想
 手の皮がなくなるほど苦労したビード上げでしたが、その甲斐もあって評判どおり一枚薄皮がなくなったような乗り心地になりました。
中間のチューブがないということでよりスムーズな構造になったことがいいかも
 ぶっちゃけASPITEがかなり良かったので、微差ではありますが、衝撃吸収性がマイルドになった印象です。5気圧くらいで走っていますがかなりよい。

0 件のコメント:

コメントを投稿